またまた川向こうの西区ですけど、グーグルマップとかで適当に店を探して行ってみるのですが、それに引っかからなかったのがこのお店。店の前を通りすぎ、その看板を見て引っ返して入ってみました。なんたって店名が「なごやうどん」なんですから。何だ、なごやうどんって?きしめんと違うのか?という疑問と、よくある派手目で美味くはないラーメン屋的(またまた失礼)外観にためらいつつ店内へ。
落ち着いた店内というより、食堂的というか、居酒屋的というか、大衆的な店内です。メニューに「なごやうどんとは…」という店主からのメッセージ(全文は写真で)。なるほど、うどん、そば、中華そばにきしめんが入っているのも名古屋らしいところか。で、その様々なスープとは「醤油スープ、味噌スープ、カレースープ、そしてころまたはざるの汁(冷やし)」の4種類。きしめん、みそきし、カレーきし、ころきしの4タイプで、さらに冬場はあんかけもありということのよう。おもしろい。
きしめん単品は380円(大盛+100円)です。トッピングが色々選べて名物はかき揚げ250円ですが、きつねは50円、ナス天70円とリーズナブル。ランチメニューも各種あるので、カキフライのセット800円を注文。きしめんは味噌でいきます。みそきしが食べられる店は少ない。そしてうまいところも少ないのですが、食してみると、この店は「美味い」。味噌臭さが抑えられたまろやかな味噌スープは、これぞみそきし。下手な有名店より良いのでは。ひさびさに嬉しくなりました。麺はやや厚めでもちっとコシのあるタイプ。これも好みではないですが、まあ不満ありません。連れ合いは普通のきしめんでしたので、ちょっとつまんでみましたが、色が薄い割にはしっかりした味付けの出汁でこれも不満ありません。
いわゆる麺類食堂ですが、たしかに昔からのうどん屋はこんなかんじで、麺とスープの組み合わせでやってました。この手の有名店は「いなや」ですが、あそこより完全に美味しいと思います。こういう店がフランチャイズでたくさんできるといいな、と思いますが、きしめんやうどん・そばではインパクトがやはり弱いか。サガミが経営するどんどん庵がこういう感じになればいいのに、と思わずにはいられない店でした。ちなみに味噌煮込みも単品なら680円でありました。
店舗情報
店名 | なごやうどん |
---|---|
住所 | 名古屋市西区大野木5-6 |
電話番号 | 052-505-3023 |