讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

観光客はこれがきしめんだと思うのでしょう。名駅コンコース内の驛釜きしめん

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2013年11月18日
分類: 名古屋市中村区  地域別きしめん  普通のきしめん 
 

20131115_142035

名古屋駅できしめんというと、新幹線や在来線ホームにある立ち食いが超有名です。まあここでも書いたのですが、あれがきしめんと思われるのは、名古屋人としてちょっと残念なのですが、他にも駅にはきしめん屋がありまして、その代表が駅の東から西への通路にあるこの店です。日曜や祝日は長い列ができています。

平日も昼運んでますが、ちょっと外せばさすがに空いているので、寄ってみました。きしめんは醤油と塩があります。塩っていうのは白だしのことでしょうか。ちょっと気になりますが、まずは醤油で。600円と立地を思い起こさせる価格ですが、出てきたのはこのシンプルなもの。幅の狭いコシのある麺は、うどんの親戚感アリアリです。幅が広くてコシがなく、ピロピロ薄いきしめんとは対極のもの。つゆはやはりあっさりとしていて、クセはありません。

20131115_142057

隣の席の人も大きなカバンを持った旅行者のようでしたが、塩を注文してました。これで塩だと、なんだかきしめんとは程遠い食べ物のような気がしますが、旅行者に不味いと言われるようなことはないでしょう。名駅構内というからには致し方ないか。名駅できしめんらしいきしめんを出してみたいものです。なお、経営は吉田きしめんかと思ったら、そうではないようですが、麺は吉田きしめんのもののようです。

20131115_142855

 

店舗情報

店名 驛釜きしめん
住所 名古屋市中村区名駅1-1-4
電話番号 052-569-0282

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中