讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

なんとなく成り立ってしまうのがきしめん屋なのでしょうか 勝川のかど勝

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2013年12月19日
分類: 地域別きしめん  春日井市  普通のきしめん  種類別きしめん 
 

20131210_115303

春日井市、JR勝川駅から10分ほど北へ行ったところにあるこの店、手打の店のようですが、今はどうかな、という雰囲気でした。麺打ち場はあるのですが、店頭はおばちゃん二人でしたし。それでもきしめんは薄めの麺でコシもあり、嫌いではありません。まあまあ、ですか。出汁の方はまあこんな感じというもの。ワカメが入っているきしめんに感動することはまずないですけど、やっぱり想像通りです。

20131210_115401

定食のおかずはカレーコロッケ一つ。そして生玉子。しかも御飯の量が結構あります。コロッケ一つでこの御飯は無理w 卵かけごはんにするしかないでしょう。生玉子が苦手な私としてはかなり厳しいです。ふりかけがテーブルにありましたが、それをふりかけ、きしめんの出汁を飲みながら、なんとか玉子を残して食べきりました。

20131210_115333

駐車場は店の前に3台ほど。土地柄としてはこれも厳しいところ。なんとなくきしめんを出して、なんとなく成り立ってしまうのがうどんやさんなのでしょうか。定食で700円前後という価格帯が成立しているのも、そうした状況に拍車をかけているところなのかも(これも700円でした)。こういう店があるだけでももうけもの、くらいに思わないときしめん業界は今後厳しいですが、もうちょっとだけ頑張ってほしいなあ、と思いました。

20131210_115148

 

店舗情報

店名 手打ちうどん かど勝
住所 春日井市天神町50
電話番号 0568-31-7828

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中