讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

白だしだけのはずはない。再訪をしないといけない。

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2013年07月25日
分類: ピロピロ薄麺のきしめん  名古屋市港区  地域別きしめん  幅広麺のきしめん 
 

うどん・きしめんスタンプラリーhttp://blog.livedoor.jp/udonkishimen/対象店ということで、ちょっと遠征してウワサの高砂へ。わかりにくいところですが駐車場の数台ありました。手打ちうどんの店ということで、こだわりが強いようです。ところが残念ながらメニューに普通のきしめんがない。ざるきしはあるのですが。

しかたなく、うどんメニュープラス100円が「きしめん台」(メニューより)ということなので志の田のきしめんを注文。750円です。ちょっと高いか。

しかしさすがにこだわりの店だけあって、薄くてピロピロの手打ち麺は見事。この麺は100点ですが、白ダシの汁は塩辛くて好みではなく、かなり残念。とはいえカレー煮込みなど様々なメニューがあるようですので、再訪してみたい店です。あとでネットを見ると普通の「きしめん」もどうやら注文できるようでした。

20130723_120026

 

店舗情報

店名 高砂
住所 名古屋市港区港陽1-8-11

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中