讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

薄くてピロピロ、でもちゃんとしたコシ

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2013年09月29日
分類: ピロピロ薄麺のきしめん  名古屋市天白区  地域別きしめん 
 

八事山へ登りましたが「まーよーあんなとこ住んどるな」と思いました。クルマだけが頼りですねえ。高級住宅街ですけどね。で、山を下って天白川沿いの「くるまや」というお食事処へ。住所は天白区中砂町532、新島田橋西交差点の西です。

20130929_122154

スタンプラリー参加店で、手打ちでは名店ということで期待して行きました。日曜はきしめん定食がないので、きしめん550円と小天丼450円のセットに。けっこう高くつきました。きしめん、麺は素晴らしいです。さすが手打ちだけあって、薄くてピロピロしてるのに、ちゃんとコシもあって。ただ、出汁の方はちょっと薄めの辛めで好みではありません。揚げもほうれん草もなくて、麺を喰ってくれと主張しておられるようです。ということで単品だとちょっと単調かも。天丼食べながらだったのでよかったのですが。天丼で揚げモノは食べたので、揚げたま入れずにおいたのですが、あとで汁に加えたら香ばしくていい感じでした。

20130929_120610

きしめんの感じは名東区の香流庵に近いです。手打ちだと皆こういう感じになるのかな。手打ちで濃い出汁の店はないのでしょうか。とはいえ、お店はお食事処というだけに、様々なメニューがあって、麺勝負というふうでないので、気軽に入れます。スタンプ押してもらってるのも私くらいでしたから。

20130929_115953

 

店舗情報

店名 くるまや
住所 名古屋市天白区中砂町532

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中