讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

初めて味わった、豆味噌を使う独自の味噌煮込み

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2013年10月15日
分類: 名古屋市西区  味噌煮込み  地域別きしめん 
 

20131014_134936
なんじゃこりゃ、と思わず口にしてしまいそうな味噌煮込みを食しました。カレー煮込み、きしめんに次いで三度目の訪問となった西区のたまやさんです。今回は味噌煮込み定食1000円を注文。きしめん定食560円に対してそのおよそ倍額になる味噌煮こ定食ですから、期待は高まります。
20131014_135006
味噌の強烈な匂いとともに出てきなのはかなり「シャビシャビ」な黒っぽい液体の入った土鍋です。定食メニューはいつものように卵焼きと煮物二切れで、きしめん定食と変わりません。この不足感に、前回は確か冷奴を別注文したはず。想定外の液体に入った麺は、味噌煮込みの硬め麺ではなく、うどんのような感じです。

で肝心の出汁というか黒い汁ですが、実にさっぱりしていて、味噌の風味はありますが、いわゆるドロドロした名古屋の味噌煮込みではありません。注文を間違えられたのかなあ、と思わず確認したほど。これには飛騨の豆味噌が使われているそうで、この店の独自の味噌煮込みのようです。

20131014_140434

味はけして悪くなくて、最後まできれいに頂きました。みそにこと言うより味噌風味の和風出汁という感じです。最後に鍋底には豆味噌のつぶが残りました(写真)。ただ、1000円の定食というならもう一品おかずが欲しいです。テーブルにはご飯用のふりかけが用意されていましたけどw

20131014_140836

 

店舗情報

店名 たまや
住所 名古屋市西区栄生3丁目18−15

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中