新年初きしめんは、正月らしく豪華にデパートの食堂w。三越の星ヶ丘店です。このデパート、あんまり来たことないのでとっても新鮮。なんとなくSCみたい。名古屋駅、栄といった繁華街から離れて、東山動物園の次の駅「星ヶ丘」にポツンと建つ郊外型?デパートです。当然ながら大駐車場があり、お買い物すれば30分サービス。2000円以上買ったら2時間だか、3時間だか駐められます。店内もかなり庶民的で、食堂もいたって普通。ここのなごやきしめん亭で、きしめん定食882円をいただきました。
♪なごやきしめん亭の、きしめん♪というCMソング、歌える人、まだまだ多いのでは。創業明治10年ということなので、140年近い歴史を持っているようです。と、ここで疑問が。名駅エスカ地下のきしめん亭は創業90年とうたわれています。ということはどうやら別法人のよう。兄弟会社なのでしょうか。以下にご紹介するきしめんの由来は、どちらの店も掲げているようなのですが。明治時代に暖簾分けされた店、ということかと推察してみます。さてそのきしめんの由来は以下のとおり。
そうだったのか。そしてきしめんは本来、手打ではなく手延なのだそう。また通販をされているきしめん亭のホームページには「きしめんとは乾麺類品質表示基準では、幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満で、小麦粉を原料とするものとされています」とあります。これで明確なきしめんの線引きが出来ました。とはいえ幅4.5mmはけっこう狭い。ここは10mmにしてもらいたかったですねえ。なごやきしめん亭のきしめんも幅はあまり広くないです。
そこをのぞけば甘めの出汁、たっぷりのほうれん草、味の濃いあげ、赤耳かまぼこなどいいですねえ。さすが老舗と納得の味です。でもなぜネギがない? 入れ忘れられている気もするのですが…。105円で麺大盛りができるとのことで、試しに注文してみたら、どんぶりいっぱいの麺で、いくらなんでも大杉。定食は和菓子のデザートがついてますが、オカズは野菜の煮物でちょっと物足りない。漬物はオカズ並みのボリュームでしたが。それでもデパートの中で882円ならまあいいかな。きしめんのみは609円ですが、なんか数字がどれもハンパなのは税込みだからですね。
めん処きしめん亭は三越星ヶ丘店の他に大高と木曽川のイオンの中にあるようです。通販はhttp://www.kishimentei.com/でやってますね。ちなみに味噌煮込みきしめんってどんなものか興味がありますねえ。
店舗情報
店名 | めん処 きしめん亭 星ヶ丘三越店 |
---|---|
住所 | 名古屋市千種区星が丘元町14-14 |
電話番号 | 052-782-5774 |