讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

トッピング商売ではないカレーうどんはさっぱりしてました 若鯱家清明山店

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2014年01月24日
分類: カレーうどん  名古屋市千種区  地域別きしめん 
 

20140124_192613

ウィキにも書かれているように(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E9%AF%B1%E5%AE%B6)清明山店は黒川の本店若鯱家の系列となる店です。味噌煮込みの山本屋も総本家と本店に分かれて対立?してますが、まあしかたないですね。若鯱家の場合は、あとから出来た株式会社若鯱家ブラザーズが運営する方が、規模的には圧倒してますが、かなりFCっぽい印象で、味もどちらかと言うとこってりしてます。きしめんやその他の名古屋めしをメニューに入れ、いかにもビジネスしてます。

で、清明山の店ですが、テッカン(頭を剃り上げた状態・名古屋弁なのか?)のご主人が1人で職人的にやっていらっしゃいます。うどんも茹でるのにちょっと時間がかかります。カレーうどん専門店ではなく、志の田、きつね、玉子とじなどあくまでうどん屋で、そのメニューの一つがカレーうどんということになります。ですから麺のきしめん変更もありません。もちろん、唐揚げなどのトッピングもありません。潔いです。店内はカウンターだけ10席ほどで、駐車場は店の南側に2カ所、10台くらい停められます。

ということでカレーうどん700円を注文。ちなみに中盛は150円高、大盛は200円高です。ご飯は小が150円、中は200円、大が250円。漬物でなく山菜がついてきます。さて、出てきました、カレーうどん。カレーはあまりドロドロではなく、うどん屋さんのカレーらしいさらっとしたもの。うどんそのものの量は多めでなくカレーの方がたっぷりです。少し食べ進んだところで、やはり小ご飯を追加注文してしまいました。これはご飯に合います。

20140124_192638

辛さは控えめで、旨味が多くてあまり黄色くなく、さらっとしている分うどんにかえって絡みやすいようです。ドロドロカレーはうどんをすするというより絡めて食べるという感じですが、これは麺も細めでコシがあり、すすれますね。さっぱりとしていて味わいがあります。これは美味い。さすがに名店と呼ばれるだけあります。カレー汁を最後まで飲み干すと、少しナッツの味も感じられました。どこでも食べられるFC若鯱家もいいですが、こちらは一味美味しさが優っているように思えました。

 

店舗情報

店名 うどん若鯱家清明山店
住所 名古屋市千種区上野1-7-22
電話番号 052-712-2605

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中