讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

きしめんは案外ふつうでしたよ 老舗の名店という川井屋

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2014年02月09日
分類: 名古屋市東区  地域別きしめん  普通のきしめん  種類別きしめん 
 

20140204_114213

名古屋の名店とされている川井屋でカレー煮込みは食べたけどきしめんって食べたっけ?と思い、行ってみました。シラカベーゼが住むという白壁地区にも近く、川上貞奴邸の横にある立地からしてセレブな感じです。店の作りは全体的には和風料亭という感じで、気軽に入るにはやや敷居が高いかもしれません。いつも混んでる感覚でしたが、平日の11時半に行ったら、店の前に駐車出来て、スルッと入れました。もちろん今日は840円のきしめん定食ですが、きしめん単品だと530円です。

20140204_114225

「きしめん、うどん、そば、煮込み等総ての麺は手捏、手延、手切の純手打ちで御座います」とあります。しかし考えてみれば関東関西ではうどんかそばという選択だけなのに、名古屋の場合、きしめんという選択肢が加わるわけで、他の地域にはない多様性がありますね。いや、これに味噌&カレー&しょうゆ煮込み用の固い麺もあるのでつごう4タイプの麺となります(中華があるとさらに1タイプ追加)。手打はそれぞれ作らなくてはならないので大変でしょうね。

20140204_114243

出てきたきしめん定食、いきなりの失敗でした。嫌いな生卵付きです。オカズはコンニャクの固く煮たもの、豆もやしの和えもの、しば漬け。御飯の量も多く、これはもう卵かけごはんで食べろというメニューであります。参りました。ちなみに小皿に乗っているのはネギと大根おろしです。

20140204_114332

きしめんは肉厚で、手打だけあってコシもあります。出汁は濃くない。揚げの味付けも濃くない。ややお上品な感じで、悪くはないですけど名店の味を期待すると若干ハズすかも。ほうれん草がたくさん入っているので、ご飯の良いおかずになりました。大根おろしはどうなのかな、必要あるのかなと思いましたが…。カレー煮込みはなかなか素晴らしかったですが、きしめんの方はそんな感じです。

 

店舗情報

店名 手打麺舗 川井屋本店
住所 名古屋市東区飯田町31
電話番号 052-931-0474

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中