讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

犬山の若鯱家、これはたしかにちょっと違うカレーきしめんだ

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2014年04月19日
分類: カレーきしめん  犬山市 
 

unnamed

チェーン店の若鯱家と黒川にある本家若鯱家の話はいろいろあるようですので、詳しくはググっていただくとして、黒川系統の若鯱家の一つ、犬山の若鯱家にとうとう行くことができました。想像と違って郊外店で、駐車場も豊富。例の田縣神社の北、いわゆる木曽街道沿いです。小牧線の楽田駅からも北へ300mほどなので歩けると思います。店内はカウンターやテーブル、小上がりなどけっこうな広さで、清明山の店とは大違いでした。
20140419_182145

メニューの方もカレーうどんばかりでなく、様々な温冷うどんバリエーションメニューにラーメンまであります。味噌煮込みはなくなっているようでしたが。麺はうどん以外にきしめんが選べるのが素晴らしいところ。もちろんオーダーは「カレーきしめん」です。おねだんは800円となかなかですがさて。

20140419_180828

一見ドロリとしたカレーですが、かき回してみるとそんなでもありません。一口レンゲを口に運べば、以外やサラリと飲めるスープ。もちろん、なんだろう、ひと味ちがうカレー風味です。以前聞いた話によれば、このカレー粉はある個人営業の業務用カレー粉屋さんが提供していたものを、廃業とともに黒川の店(とそのお弟子さん)がレシピをひきついだものとか。チェーン店とはそこが違うようです。さっぱりしていながら後を引くこの旨さ。結局飲み干してしまいました。いわゆる辛さはありません。

20140419_180925

麺はきしめん。やや肉厚のある麺は、幅広ゆえ、いつも言いますがカレーに良く絡みます。うどんだとコシを楽しむことになるのでしょうけど、きしめんの場合はのどごしを楽しむわけで。とくにあまりドロドロではないので、チュルチュルという感触すらあります。例のチュルチュルウマウマは本来このためにあるのかと。こうなると、普通のきしめんも食べにこないわけにはいかないなあ、と決意を新たにして店を出ました。

20140419_183123

 

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中