讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

昭和12年の汎太平洋平和博覧会の解説本にも載っていた桔梗常

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2014年05月26日
分類: レトロ  名古屋市中区  地域別きしめん  普通のきしめん 
 

20140524_124331

戦前からのきしめん屋という話には必ず出てくるのが桔梗常という店です。今もあるということで一度行きたかったのですが、やっと行けました(とある日曜に行った時は休みでしたので)。戦後に100m道路が出来る前、東西のメイン道路であったであろう東陽通り沿いの角にある古いお店です。駐車場は二台停められますけど、まず運が良くないと停められませんね。

20140524_123412

店内は古いです。桔梗常と金文字で書かれたでっかい木の看板がかかっていて、その下にはメニューが。きしめんは400円です。品の良さそうな70歳くらいの奥さんが注文をとりにいらっしゃって、定食550円を頼みました。店内にはお孫さんの自転車みたいなものが置いてあります。
20140524_124346

20140524_124412

きしめんは案外薄味で、ほうれん草とカツオだけ。幅のあまり広くない麺はコシは強くなく、と言ってクタンクタンでもない、まあ、なんというか標準的なもの。悪くはないですけどね。おかずは玉ねぎのかき揚げ。丸い玉ねぎじゃなくて刻んだ玉ねぎをかき揚げにしたものです。たくあん二切れとこれだけではさすがにちょっと寂しいか。昔はどうだったかわかりませんが、やはり消えていくことになるお店かもしれません。ちなみに領収書の名目は合資会社桔梗常でした。
20140524_125532

 

店舗情報

店名 桔梗常
住所 名古屋市中区栄5-19-27
電話番号 052-241-2224

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中