讃えよ! きしめん、味噌煮込、名古屋の麺

平打ち麺ではない、どうみてもうどんの四日市きしめん 八百文

投稿者: MIZUNO  投稿日: 2014年07月07日
分類: その他  三重県四日市市  地域別きしめん  種類別きしめん 
 

20140627_135806_1280

三重県四日市市へ用事があって出かけました。どうも四日市きしめんというものがあるらしいとネットで見たので、JR四日市駅から北東200mほどの位置にある八百文というお店へ。メニューにはたしかにきしめんがありますので、それを注文しようとするとおばちゃんが「名古屋ナンバーの人だから聞きますけど、平打ち麺じゃないけどいいでしょうか(実際には四日市弁)」と。平打でない? きしめんだが普通のうどんらしい。???

20140627_135810_1280

出てきたものは確かに花かつをがかかってますが、ちくわにかまぼこ、筍、揚げ、豆とかしいたけとか、まあ、いろいろ具が乗っている五目麺みたいなものでした。出汁は醤油の、ある意味普通のうどん汁。麺は手打らしく太さもばらついていますが、基本細めでそうコシも強くありません。

20140627_135922_1280

こういうスタイルのうどんのことを四日市きしめんというのでしょうか? それともこの店の独自のものなのでしょうか。メニューのかけうどん530円、きしめん680円のあいだにあるものは「具の違い」なのでしょうか。こうなると、みそ煮込みうどん900円もどんなものが出てくるのか、ちょっと気になります。また今度試してみましょう。

20140627_135843_1280

 

店舗情報

店名 八百文
住所 四日市市蔵町6‐6
電話番号 059-352‐5454

コメント

 

ツイッター google+ RSS

このブログについて

きしめん、味噌煮込み、カレー煮込みなど、名古屋には独自の麺メニューがありますけど、どうも最近は讃岐うどんとかのチェーン店に押され気味。
さらに普通のきしめん屋さんは経営者の高齢化も進んでいて、10年後にはかなりの店が閉まってしまうのではという危惧も。きしめんというと駅ホームの店がいつもマスコミに取り上げられますが、独自のきしめん店はあちこちにたくさんあるのです。

そこでこのブログでは名古屋きしめん文化がいつまでも続くよう、できるだけたくさんお店を紹介したいと思います。

また味噌煮込み(みそにこ)やカレー煮込み(カレーうどん)も名古屋の麺。こちらも少しずつ追加して行こうと思っています。

 

信長公記で追う桶狭間への道 広告

 
 

ツイッター・Facebook・RSS

RSS
RSSの登録はこちら

twitter
twitterのフォローはこちら



※フェイスブックページ準備中